2007年11月25日日曜日

Kazuさんの新パソコン

3日間ほど楽しませたもらったKazuさんのパソコン。新しいパソコンのスペックは、ざっと以下のようです。
 本体  Asus V3-M2A690G (ミニタワー型のベアボーン←ケースにあらかじめマザーボードが付いて売っているものをいいます)
 CPU  Athlon X2 4800+ (2.5GHz)
 メモリ  DDR2 PC6400 1GB×2
 VGA  オンボード
 LAN  オンボード(Giga bit)
 Audio オンボード
 HDD  Hitachi HDST722516VLAT20 (160GB 7200rpm)
 DVD  LG GSA-4082B

OSは、Windows XP Professionalをインストールしました。というのも、マザーボードが新しいものでWidows 2000には対応していないため、音が出ないためです。
ニューマシンは、とても静かです。CPUの発熱量が少ないので、ファンの回転数が約1000回転/分ですからほとんど音が聞こえません。これはいいですね。自分のメインマシンもこれにしようかな。ただ、ハードディスクが1台しかつけられないので、バックアップ用のハードディスクをつけるのに困るかもしれません。
ともあれ、ウィルスとスパイウェアに感染していないパソコンをKazu先輩に届けられそうです。
 

2007年11月23日金曜日

Kazuさんのパソコン入院

先日から、先輩Kazuさんのパソコンの調子が悪いという連絡が入っていました。
システムは起動するものの、インターネットエクスプローラが動かない、とにかく遅い、ということです。
そこで本体を尚電宅へ持ってきてもらいました。最初、「本体を持ってきて」と言ったら、ディスプレイだけを持ってきたのは内緒ですけどね(^_^)。

早速、起動してみると、なにやら怪しげなソフトが一杯入っています。代表的なのは、
●Win Antivirus Pro 2006、 同 2007
●System Doctor 2006
などです。
ネットで調べると、いわゆるスパイウェアのたぐいのようです。
Kazuさんのパソコンには、ウィルスセキュリティソフトが入っていませんので、フリーの対策ソフトで対応することにしました。

そこでダウンロードしたのが、ウィルス対策用の「AVAST Antiviru 、
スパイウェア用が「AD-Aware 2007 Free」というソフトです。

これらをインストールして、ウィルス駆除をすると約30個ほど駆除されました。
また、スパイウェアは、69個ほど削除されました。

これで、システムを起動すると、やはりインターネットエクスプローラが、起動はするものの、うまく動きません。おまけに、ファイルを表示するエクスプローラまで、ハングアップしてしまいます。

Windows 2000を上書きインストールしてみましたが、やはり同じ症状です。
このハードディスクにインストールされているWindowsの使用はあきらめて、バックアップ用のハードディスクにコピーされていたWindows 2000を起動して、先ほどのウィルス駆除、スパイウェア駆除を行ったところ、やっと安定しました。
ディスク・クリーンアップとディスク・デフラグをかけて、元のハードディスクにノートンゴーストで書き戻します。

いろいろ試しましたが、結局Window2000の新規インストールを行いました。
Kazuさんのニューマシンについては、後日。

2007年11月11日日曜日

発表会終了

 10日(土)に長唄の発表会が終わりました。
午後3時から2時間の予定でしたが、思いの外時間がかかってしまい。午後5時30分頃までかかってしまいました。
 打ち上げ会は近くの食堂で行いましたが、ほっとしたせいか、石○さんと日本酒をしこたまやってしまいました。今日は些か二日酔い気味でした。
 いろいろな人が応援に駆けつけてくれて、大変感謝しております。他の人が発表してているときに客席に座って数を数えてみると、35人いらっしゃいました。その後の出入りはありましたが、主催者発表では「40人」ということにしておきましょう。
 私は欲張って4番も出てでしまいましたが、それぞれに失敗があり、満足とはいきませんが、やはり「無心」に弾いたり、唄ったりしないといけないと感じました。観客席に気をとられたり、他のことを考えたりするとやはり間違えますね。
 佐倉市立美術館のホールは、客席が99ですから、40人ほどはいると、あまりガラガラという感じがなくて私たちの発表会には大変都合が良いところです。先生方もすっかり気に入られて、次回からは美術館ホールが会場になりそうです。

出演者で記念写真です。

2007年11月6日火曜日

Core2 Duo (その2)

翌日、冷静になって、設定を見直しました。
まず、音が出ない問題は、コントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」を選び、「音量」タブの「音声再生」で「音量」の項目のうち「ライン音量」がゼロになっていることが原因でした。音量のスライドを動かすと、ちゃんと音が出ました。(何のことはない、音は最初から出ていた、ボリュームがゼロになっているというだけの、お粗末でした)

 これでしばらく運用しようと思い始めていたのですが、メイン機のWindows XPのハードディスクを転用したために、起動時間がとても遅くなっています。
 ビデオ編集用のDV-Storm2のドライバのインストール、編集ソフトのインストールが比較的簡単にできることが確認できたので、この際思い切って、Windows XPの新規インストールを行うことにしました。

 新規にWindows XP HomeEditionをインストールするハードディスクは、以前ビデオデータの編集用に使っていたMaxtorの250GBのハードディスクにしました。
 まず、いま動いているWindows XPを起動して、新しいハードディスクにパーティション(区画)を設定しました。
 パーティション  種類   用途      容量
   1        基本  システム用    70GB
 2    拡張 セットアップ用  15GB
 3   拡張   WAVファイルなど 150GB
のように設定して、いずれのパーティションもクイックフォーマットしておきます。

 新しいWindows XPをインストールするにあたっては、Maxtorの250GBのハードディスク以外のハードディスクの電源ををすべてはずします。
 Windows XP HomeEditionのCD-ROMをドライブにセットして電源を入れ、BIOSを変更して、CD-ROMドライブからシステムが起動できるようにして、インストールを開始します。30分ほどするとWindows XPのインストールが終了します。
 この段階では、余計なソフトが入っていないので、起動は早いですね。
 Windows XPのインストールが終わると、次に行うのは、マザーボードに付属するCD-ROMから、グラフィック・アクセラレータのドライバをインストールします。
 次が、インターネットに接続するために、マザーボードについているLANのドライバをインストール。また、音が出ないと仕方ないので、オーディオ関係のドライバのインストールも行います。

 これで、画面が見やすくなり、ネットに接続出来て、音が出るようになりましたので、次は、Windows XPを最新の状態にアップデートします。
 Windows Updateは、都合90個の修正ソフトがあり、これらをダウンロードしてインストールしました。途中でWindowsライセンス認証を求められたので、インターネット経由で認証を行いました。(CPU、マザーボード、メモリを替えたので、また電話による認証かと思っていましたが、ネットで済んだので楽でした。)

 ここからは、いよいよビデオ編集のためのドライバやソフトのインストールです。
まず、DV-Storm2のドライバのインストール、編集ソフト(4種類)のインストールをしました。
次が、らくちんCDラベルメーカー2007、一太郎2006、Nero 6.0、Power DVD、Power Producerなどをインストールして、さらに、筆まめ、筆ぐるめ、筆王などのフォントファイルをインストールしました。
次に、ウィルスバスターのインストールですが、10月の半にウィルスバスターが新しい2008にUpdateしていますので、これをダウンロードしてインストールしました。

 これで一応ビデオ編集は可能となったので、元のHDDから今までの編集に必要なファイル(タイトルデータ、今までに作ったCDラベル、BGM用の音楽ファイルなど)を新しいハードディスクにコピーしました。ところが、このコピーに意外と時間がかかり、夜中の12時を過ぎてしまったので、途中でキャンセルして、寝ました。 

2007年11月5日月曜日

2号機をCore2 Duoに

 先週の土曜日(11月3日)に明治神宮の奉納囃子終わってから、帰りがけに秋葉原に寄りました。
 目的は、2号機(ビデオ編集専用機)をCore2 Duoに変更するため、CPUとマザーボードを調達することです。家内と上町の沙○さんと那○○さんの4人ですが、上町のお姉様たちは普段着の着替えを持ってきていないので、日本武尊の半天と股引という粋な姿のまま秋葉原漫遊です。夕闇迫るパソコンストリートでちょっとしたコスプレです(^_^)

 調達したパーツは、CPUがIntel Core2 Duo E6750、マザーボードはAsusのP5K-Vです。
えっ?メモリはどうしたですって?
実はDDR2 PC6400 1GBを2枚、既に調達済みです。

それで、4日の日曜日は、久しぶりにパソコン三昧でした。
2号機のハードディスクには、1号機で使っていたWindow XPがインストールされたHitachi 250GB(SATA)を転用しました。
マザーボードにCPUとメモリを取り付け、ケースに収めて、BIOSを設定しました。(今回のマザーボードはBIOSのリビジョンが「0502」と1号機より新しいものになっていました。さらに、マニュアルも日本語化されており、日本向けの製品のようでした。どうりで予定したいた価格より2000円ほど高めでした。)
これに、Hitachi 250GBのハードディスクをつなぐとあっさりと起動しました。
なんか、あっけないくらい簡単です。

しかし、この先が大変でした。
ビデオ編集専用機ですから、キャプチャーボードがインストールできて、うまく動かなければ意味がありません。
私のビデオ編集用のキャプチャーボードはカノープスというメーカーのDV-Storm2というものです。
これを新しいマザーボードのPCIソケットに装着して、ドライバとユーティリティソフトをインストールというのは、通常の部品増設の手順と同じで、問題なく終わりました。
そこで、明治神宮のビデオを試しにキャプチャしてみると、これもうまくいきました。
さらに、編集へと進むと、何か変です。
音がしていないのです。
映像は問題なくキャプチャされており、再生も出来ますが、音が出ません。
いろいろ試してもダメでした。
夜中の12時過ぎましたので、がっかりして寝ました。
(つづく)

2007年11月1日木曜日

もう11月

投稿をさぼっていたら、11月になってしまいました。
嵐のような10月でした。祭りが二つ、旅行が一つ、ビデオ編集が都合五つ、パソコンの修理が二つ(^_^)。

ところで、ただいま隣家のパソコンを修理中ですが、とても苦戦しています。
ハードは、私が初めて2台目に自作したマザーボード(AX6BC Pro)に、後でCeleron 900MHzを載せたもので、今となってはだいぶ古くなってしまったものですが、立派に動いています。
このPCが、ブレーカーが落ちたのをきっかけに立ち上がらなったとのことでした。OSはWindows 2000です。
早速、修理に取りかかったのですが、いつもの上書きインストールが出来ないほどWindowsが壊れているようです。仕方なく、新規インストールをしたのですが、これがまた途中の再起動画面でハングアップ。
ハードディスクを取り替えてもダメ。
仕方なく、バックアップしてあった予備ハードディスクから、ノートン・ゴーストでコピーバックしましたが、これも起動せず。ソフトをHD革命Copy Driveに替えて試すと、やっと起動に成功しました。

やっと起動した、もともとのハードディスクでWindows 2000のアップデートを行っていくと、またもや起動画面の途中でハングアップ。いったいどうなってるんだ(-.-#)。

仕方なく、もともとのハードディスクをDrive Fitness Testという強力なユーティリティソフトでハードディスクの全面消去を実行。こうして、まっさらになったハードディスクに予備ディスクからHD革命Copy Driveでコピーバックして、Windows 2000のアップデートを行ったところやっと安定しました。

ということで、このところ毎晩、三味線の練習をしながら、件のパソコンの修理を続行中です。
(究極のデジタルとアナログの融合ですな←私の目標 \(^^@)/ )

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

第三回 佳櫻会 (長唄の発表会です)は、
平成11年11月10日(土曜日)
佐倉市立美術館4階ホールにて
午後三時開演です。

お暇な方は、聞きに来てください。<(_ _)>

尚電は、唄:供奴、合方:鷺娘、三味線:越後獅子 と今回も欲張っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今日は、先輩のKAZUさんの還暦祝いがあります。私は来年ですが、ちょっと寂しくもあり、よく頑張ってるねーという気分でもあり、些か複雑な心境です。