2007年11月6日火曜日

Core2 Duo (その2)

翌日、冷静になって、設定を見直しました。
まず、音が出ない問題は、コントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」を選び、「音量」タブの「音声再生」で「音量」の項目のうち「ライン音量」がゼロになっていることが原因でした。音量のスライドを動かすと、ちゃんと音が出ました。(何のことはない、音は最初から出ていた、ボリュームがゼロになっているというだけの、お粗末でした)

 これでしばらく運用しようと思い始めていたのですが、メイン機のWindows XPのハードディスクを転用したために、起動時間がとても遅くなっています。
 ビデオ編集用のDV-Storm2のドライバのインストール、編集ソフトのインストールが比較的簡単にできることが確認できたので、この際思い切って、Windows XPの新規インストールを行うことにしました。

 新規にWindows XP HomeEditionをインストールするハードディスクは、以前ビデオデータの編集用に使っていたMaxtorの250GBのハードディスクにしました。
 まず、いま動いているWindows XPを起動して、新しいハードディスクにパーティション(区画)を設定しました。
 パーティション  種類   用途      容量
   1        基本  システム用    70GB
 2    拡張 セットアップ用  15GB
 3   拡張   WAVファイルなど 150GB
のように設定して、いずれのパーティションもクイックフォーマットしておきます。

 新しいWindows XPをインストールするにあたっては、Maxtorの250GBのハードディスク以外のハードディスクの電源ををすべてはずします。
 Windows XP HomeEditionのCD-ROMをドライブにセットして電源を入れ、BIOSを変更して、CD-ROMドライブからシステムが起動できるようにして、インストールを開始します。30分ほどするとWindows XPのインストールが終了します。
 この段階では、余計なソフトが入っていないので、起動は早いですね。
 Windows XPのインストールが終わると、次に行うのは、マザーボードに付属するCD-ROMから、グラフィック・アクセラレータのドライバをインストールします。
 次が、インターネットに接続するために、マザーボードについているLANのドライバをインストール。また、音が出ないと仕方ないので、オーディオ関係のドライバのインストールも行います。

 これで、画面が見やすくなり、ネットに接続出来て、音が出るようになりましたので、次は、Windows XPを最新の状態にアップデートします。
 Windows Updateは、都合90個の修正ソフトがあり、これらをダウンロードしてインストールしました。途中でWindowsライセンス認証を求められたので、インターネット経由で認証を行いました。(CPU、マザーボード、メモリを替えたので、また電話による認証かと思っていましたが、ネットで済んだので楽でした。)

 ここからは、いよいよビデオ編集のためのドライバやソフトのインストールです。
まず、DV-Storm2のドライバのインストール、編集ソフト(4種類)のインストールをしました。
次が、らくちんCDラベルメーカー2007、一太郎2006、Nero 6.0、Power DVD、Power Producerなどをインストールして、さらに、筆まめ、筆ぐるめ、筆王などのフォントファイルをインストールしました。
次に、ウィルスバスターのインストールですが、10月の半にウィルスバスターが新しい2008にUpdateしていますので、これをダウンロードしてインストールしました。

 これで一応ビデオ編集は可能となったので、元のHDDから今までの編集に必要なファイル(タイトルデータ、今までに作ったCDラベル、BGM用の音楽ファイルなど)を新しいハードディスクにコピーしました。ところが、このコピーに意外と時間がかかり、夜中の12時を過ぎてしまったので、途中でキャンセルして、寝ました。 

0 件のコメント: